こんなお悩みを解決しませんか
起業したはいいけれど
帳簿付けや確定申告
開業、税金、扶養
お金のことが解らないーー!!
お金のプロ
ファイナンシャルプランナーによる
オンライン講座「起業とお金の学校」
で、まるっと解決しちゃいましょう!
\ 2021年生の申込受付中です /

ファイナンシャルプランナーのFPきよねぇです。
開業届け、確定申告、夫の扶養、その基準は人それぞれ違います。
お金のルールを知ることは、自宅で開業する女性(ひとり起業)でも必須です。この機会にオンライン講座「起業とお金の学校」を受講し「わからない」から「わかる!」へ一緒に関わりましょう!
お客様の信用を得る=あなたの事業成長です!
.
自宅でオンライン受講
「起業とお金の学校」とは
2018年からスタートした「起業とお金の学校」は、起業とお金のルールを学ぶ、自宅で開業する女性のためのオンラインスクールです。これまでに180名の女性が受講、今年(2021年)で4期生となります。1年間(毎月1度)の受講を通して個人事業主に必須の「お金の知識」を身につけます。
お金の知識とは、この講座でしか手に入らないオリジナル帳簿「お金の管理ノート」の活用を通し、お金の管理、確定申告の準備、税制、法律、事業計画など、ひとり起業の経営に必須なスキルです。
一方通行の勉強になってしまう座学だけではなく、講師への質問を繰り返すことで収益アップのノウハウを学ぶことができます。帳簿や確定申告は成果記録となり、その記録を俯瞰する力をつけ次年の増収に繋げます。
自宅で開業を始める女性の中には、ご主人の扶養内での活動を望む女性も多くいらっしゃいます。売上、経費、所得額によって扶養規定(税金、社会保険)の何がどう変わるのか知ることは重要です。
勉強する場がない、調べてもよく解らない、お金のプロから直接アドバイスを受けたい、次年度の増収に繋げたい、そんな自宅で開業する(ひとり起業)女性に寄り添ったオンライン講座「起業とお金の学校」を知っていただけると幸いです。
ひとり起業で知っておくべき
お金のルールと法律を学ぶ
オンラインで講座「起業とお金の学校」
1年間(全12回)のZOOM授業
収録動画は期間中、何度でも視聴可能
この講座でしか手に入らない
帳簿「お金の管理ノート」が貴女の元へ
こんな方におすすめ
- 帳簿のつけ方を知りたい
- 在庫管理・棚卸し方法を知りたい
- 扶養内と扶養外の違いを知りたい
- 開業や各種届出のタイミングを知りたい
- 確定申告に向けて準備をしたい
- 税金や社会保険制度を理解したい
- 事業計画の立て方を知りたい
- 売上げを上げたい
- ひとり起業で身を立てたい
オンライン講座
2021年生カリキュラム
■ 授業日程と内容(全12回)
ZOOM受講→2021年2月2日(火)スタート
その後は下記日程をご確認下さい。(期の途中からの入校や欠席の際は、収録動画にてお好きなタイミングでの視聴が可能です)
毎回「お金の管理ノート」の記入振返りと質疑応答後、下記の内容で授業を進めます。(個人の売上金額等を発表することはありません)
*全日程 10:00~13:00(ZOOM参加人数によって終了時間が前後します)
回数 | 年月日 | オンライン「起業とお金」 授業内容(予定) |
1 |
2021年 |
「お金の管理ノート」の使い方 収入と必要経費の考え方 ハンドメイド作家さんの仕入れと棚卸し 領収書の保管方法 公私のお金を区別する |
2 | 3月1日(月) | 開業届と各種申請書について 会計ソフトの選び方と使い方 |
3 | 4月1日(木) | 収入目標(事業計画)を立てる 自分の確定申告基準を知る |
4 | 5月6日(木) | 自分への給料の処理方法 家事使用分と必要経費の分け方 |
5 | 6月1日(火) | 領収書や請求書、発行時の注意 顧客管理と顧客へのフォロー |
6 | 7月1日(木) | 各種税金の仕組みを知る 消費税を受け取る?受け取らない? |
7 |
8月2日(月) | サラリーマンの夫の扶養規定 社会保険(健康保険、年金) |
8 | 9月1日(水) | ひとり起業家の危機管理 お客様のプライバシー保護 |
9 | 10月1日(金) | 売れ残りと在庫の棚卸し 帳簿から読み取れる事業成果 |
10 | 11月1日(月) | 年末調整と確定申告 源泉徴収票と支払調書の見方 |
11 | 12月1日(水) | 収支内訳書から見えること 2021年分の確定申告の準備 |
12 |
2022年 |
修了式(総まとめ) |
今だけ!受講特典
■ 受講特典1:「お金の管理ノート」無料
この講座の受講生のみしか手に入れられない教材「お金の管理ノート」をご自宅に郵送します(送料は弊社負担)
■受講特典2:個別コンサル(2回)無料
2022年2月末までの期間中に個別コンサルを2回(約4万円相当分)受講可能です。経費の考え方や帳簿・会計ソフトの使い方、商品の価格設定、利益の上げ方、扶養規定など、グループ授業では質問し難い内容の相談にご利用下さい。別途お申し込み方法をご案内。
オンライン講座受講 Q&A
”起業1年生の姫子さん”から質問が届いています。

キャリアコンサルタント・メンタルコーチ、トレーナー、セラピスト・WEBデザイナー、グラフィックデザイナー・各種鑑定士・ネイリスト・ハンドメイド作家・お稽古教室講師・イメージコンサルタント・FP・塾講師・各種セミナー講師・資格認定講師など、様々な資格や職種を持つひとり起業の女性たちが学んでいます。もちろん自宅を拠点として開業した女性たちがほとんどです。
\ ZOOM授業の様子(2020年)/
FPきよねぇプロフィール
仕事を持つ女性の「起業・税金・保険・家計・扶養」の疑問や、継続性のある収益作りにアドバイスをしています。全国のクライアントからお金のご相談や個別コンサルの指名は多数。
生徒さんご紹介!
オンライン講座「起業とお金の学校」の前身「オンラインスクール起業とお金」開校初年度から学んでいる先輩生徒のminaさんをご紹介しますね。
\ minaさんからのメッセージ/
売上や経費を管理できるノートを使って、お金の知識を学び身につけることができます。さらに確定申告まで自分でできるようになりました。オンラインスクールでは、心折れることなく自営業者として売上や経費の管理など基礎力を身に着けることができました。
続きは
ITと経営の情報ポータル coletto
代表のminaさん!のブログへ
↓
この一冊のノートに出会って確定申告が楽になりました

- 勿論、可能です。お金のルールと法律を知った上で活動を開始すれば、迷うことも少ないです。
- 開業届け提出のタイミングや、ご主人の扶養から抜けるタイミングなどしっかり学ぶことができます。
- じっくり勉強することで経営の力がつきます。学びの途中で開業に踏み切った生徒さんも過去にいらっしゃいます。

- 事業と家計のお金を区別できるようになる
- 扶養規定(税金、社会保険)を意識した活動ができるようになる
- 売上を上げるための考え方や行動ができるようになる
- やりたいこととできることが明確になる
- 確定申告書の作成時間を短縮できる
- ご自身の生徒さんにアドバイスができる

- 1月〜12月の年間予定や目標の記入が可能
- 棚卸し表で在庫を確認します
- 12ヶ月分の売上、仕入れ、必要経費、利益を把握します
- 1年分の手書き収支内訳表から確定申告書への転記がスムーズになります
- 会計ソフトと併用活用が可能です
- 領収書をスマートに管理できます
- 持ち歩いても、保管してもスマートに取り出せます。カスタマイズも可能です
▼
教材「お金の管理ノート」とは?
▼
\ B5サイズのバインダーに入れてお届け /
お金のプロ、FPきよねぇ 完全オリジナル!税理士に太鼓判をもらった貴女だけの一冊は、本講座でしか手に入りません。

- カメラ&マイク機能のあるパソコン、またはスマホ、タブレットにて受講可能です。
- 事前にお知らせする入室URLのクリックでZOOMに接続されます。(スマホ、タブレットの場合はアプリが立ち上がりますので指示通りにお進みください)ZOOMアカウントの登録は不要です。
- Wi-Fi 環境がない場合、4G接続には十分なデーター容量が必要です。事前に残容量をご確認ください。
- 事前のZOOM接続テストが可能です。ご安心ください。

- オンライン(ZOOM)授業を毎回レコーディングし、受講者専用WEBページに動画を掲載します。(開封パスワード設定有り)
- 期間内はいつでも何度でも視聴可能です。

- グループレッスンでは質問しにくい、個別相談を多く利用したい等、希望者のみ 優待料金にて個別コンサルの追加受講が可能です。
- 別メニューの1年間寄り添う、秘密厳守完全個別伴奏型への切り替えも可能です。詳細・料金等は講師にお問合せください。(グループ受講日程があわない、個別に伴奏して欲しい、顔を公開したくない等の理由で完全個別伴奏型を希望する生徒さんもいらっしゃいます)

オンライン講座申込み方法
◆講座名◆
オンライン講座「起業とお金の学校」2021年
◆ZOOM受講◆
2021年2月2日~全12回
◆動画視聴期限◆
2022年2月末日迄
*無料個別コンサルも同期限まで
◆対象者◆
起業中の女性(開業準備中も含む)
FP資格保有者、起業コンサルタントの方は事前にお問い合せください。(事業内容によっては受講をお断りする場合もございます)→きよねえに問い合せる
◆募集人数◆
20名
◆受講費◆
180,000円(消費税込み:198,000円)
◆支払い方法◆
ECサイトBASEを使用
・銀行振込
・クレジットカード決済(VISA・マスター・アメックス・ JCB)
・PayPal決済
◆申込み方法◆
下記の青く光るバナーから
◆キャンセルポリシー◆
途中退会はご自由ですが、いかなる理由でも返金は致しません(追加料金で完全個別伴奏型へ変更可能)
◆お金の管理ノート発送タイミング◆
12月25日以降の申し込みは、入金確認後2021年1月10日から順次発送
◆スクール講師◆
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
熊野 聖己(きよねぇ)
◆その他・お願い◆
・テキストやリンク受信可能なメールアドレス(できればキャリアメール以外)をご登録下さい。受講者専用WEBページ更新の連絡にも使用します。連絡メールは必ず開封下さい。
・無料メール講座「お金美人塾」(週1〜2回程)が配信されます。
▼
▼
注意
税理士法で禁止されている確定申告書の記帳代行や税務相談は承れません。
先輩(2020生)からの感想
お金の学び場として当スクールを選んでいただいた生徒さんの感想をご紹介いたします。5名の生徒さんの感想が参考になれば幸いです。
ネイリスト前田弓子さん(埼玉県)
スクールを受講したきっかけ
税金、扶養、確定申告わけもわからず検索を繰り返していた日々、きよねえのHPに釘付けになりました。「私の知りたかったこと!こんなにもわかりやすく書いてある!!」いつか、先生に直接指導を受けたい、相談したいとずっと考えていました。
ZOOM受講、動画受講した感想
先生の、わかりやすい指導のおかげで、前に踏み出すことができたと思っています。
スクール受講で得たメリット
一緒に講座を受ける「同志」がいることが、こんなにも心強く、学びの前進になると思いませんでした。
講師(きよねぇ)への思い
打てば響くように、こちらの疑問に切り返してくださる先生。税金、扶養、確定申告を学ぶことはただの通過点に過ぎず、経営者としての力を多角的に伸ばしていただいたと思っています。
デザイナー菅野裕子さん(北海道)
スクールを受講したきっかけ
前職を離れフリーランス転身を目指し、お金の知識が必要だと感じた折に、きよねぇに出会いました。お話の分かりやすさに惹かれました。お金の知識がほぼゼロだった私でも、変われるかも…!と思えました。扶養の知識等も学べると知り、家庭の妻でもある私に最適!と感じ、受講を決めました。
ZOOM受講、動画受講した感想
受講前は『他の参加者との差がありすぎて恥ずかしい思いをしたらどうしよう…』という思いもありました。でも、きよねぇは驚くほど丁寧に、受講生の知識や仕事の段階に合わせて疑問に答えてくださいます。ここでなら恥を晒してでも質問したい、そう思えるようになりました。
スクール受講で得たメリット
お金への苦手意識の塊だった私が、帳簿をつけれるようになりました。お客様からお金について質問されたらどうしよう等の不安がなく、まっすぐお客様と向き合えているのは、スクール受講のおかげです。
講師(きよねぇ)への思い
私たち受講生を応援してくださっているのが、とにかく伝わってきます。言葉だけでなく行動で示してくださいました。きよねぇの想いに励まされ、やる気が倍増します。知識だけでなく働く女性の心構えまで、その背中を見て学ぶことができました。
ハンドメイド作家 本間知恵子さん(北海道)
スクールを受講したきっかけ
先生のインスタライブを聞いたことがきっかけです。先生の人柄が伝わってきて、先生から学んでみたいと思いました。授業で学んだことを、私の生徒さんにもお伝えしたいと思ったのと、税金のことや扶養のことなど一から学び、悩むことなく確定申告ができるようになりたかったのも受講した理由です。
ZOOM受講、動画受講した感想
zoom講座は対面と同じ感じで受けられました。zoom参加が出来ない回があっても動画受講やメールで質問ができ満足です。
スクール受講で得たメリット
お金の動きが俯瞰できる帳簿ってどんな帳簿なのか興味があり受講しました。実際帳簿をつけてみて、今までわからなかった自分の事業の課題が見えました。価格設定の方法について、考え方がガラリと変わりました。気づきを与えていただきました。毎年苦労していた在庫管理。今年はきよねぇのアドバイスで楽にできそうです。感謝しています。
講師(きよねぇ)への思い
きよねぇの仕事への熱い思いが、いつも刺激になっています。仕事に厳しく、自分に厳しくいられるよう見習いたいです。
筆ペンアート講師むなかたみゆきさん(千葉県)
スクールを受講したきっかけ
はじめて確定申告で、準備や方法がわからず困っていた時にきよねえのHPに出会いました。この先生だ!と思いました。しっかりと帳簿をつけてスムーズに申告ができるよう学びたいと思ったことがきっかけです。
ZOOM受講、動画受講した感想
お金のこと起業のことを基礎からわかりやすく教えていただきました。距離を感じさせない活気のある授業、毎月楽しみな時間でした。授業を受けると「お仕事をがんばっていこう」とモチベーションがあがりました。受講した動画を見直して学べるところもよかったです。
スクール受講で得たメリット
数年前は趣味の延長からはじめた活動でしたが、しっかり続けていきたいと自覚をもつことができました。
講師(きよねぇ)への思い
1年間多くの学びと愛情たっぷりの授業をありがとうございました!きよねぇの「恩は恩で回す」という座右の銘に感動しました。私もお仕事を通じて社会に貢献できる人になりたいです。
ラッピングコーディネーターYukinaさん(北海道)
スクールを受講したきっかけ
気軽にイベント販売を始めるも「頂いた消費税ってどうする?」「領収書の書き方合ってる?」お金に関する疑問がたくさん出ました。資格を取得した際、技術面は教えてもらえても、教室運営や経理までは教えてもらえません。きよねぇの講座なら全部まとめて悩みを解決できるかも!と受講を決めました。
ZOOM受講、動画受講した感想
講座は春からスタートし確定申告まで、月1回少しずつ知識をつけれるのが良いです。質疑応答の時間に、疑問は解決出来ました。他の受講者の質問は、違う視点でリアルなお話が聞け勉強になりました。
スクール受講で得たメリット
受講前は自力で調べることに時間を取られていました。授業では「そうそう!それが聞きたかった!」と頭も心もすっきり、 もやもやしてた時間を制作時間に回せて嬉しいです。事業のお金の現状を知り、お金(経費)の使い方・意識が変わりました。お陰様で所得が少しアップしました!
講師(きよねぇ)への思い
受講者の質問に、いつもズバッ!っと解決、すごいな~と思います。授業が終わると頭がパンパン!が、よしまた頑張ろう!と気合が入るのは、きよねぇがエネルギッシュな人柄だからだと思います。お金に悩んでるたくさんの人にきよねぇと出会って欲しいと思います。
愛犬のケアサロン経営 呉紀子さん(埼玉県)
スクールを受講したきっかけ
起業前の職場で経理・人事・総務というセクションで働いていました。簿記・税務の知識は持っていましたが、個人事業主の正しい処理がができているのか困っていました。
そんな時、SNSで偶然知ったきよねぇの講座。「起業初心者さん向けの経理?」「私の知りたい事が学べるの?」半信半疑で何回も申し込みフォームを開けたり閉じたりしての受講でした。
ZOOM受講、動画受講した感想
一方的な動画配信による講義ではなく、zoomで双方向コミュニケーション講座。帳簿をつけたことで出てくる疑問をきよねぇに質問でき解消できました。自分のわからないことを解決できるのは勿論、ほかの受講者の質問で自分の観点には無いことを知り充実した講義でした。
スクール受講で得たメリット
帳簿を付けることで、収入と経費をしっかり把握するようになり、小さくても「経営」の意識を持つことが出来るようになりました。
経営脳はこれから育てていかなければなりませんが「数字なくして事業の見通しは立たない」ことがよくわかりました。
講師(きよねぇ)への思い
きよねぇの口から繰り返される『それはお客さまにより良いサービス提供の為に使うお金なの?』の言葉が頭に染み込んでいます。独りよがりのサービスになりがちな仕事に対する意識が変わりました。
起業している以上利益を得なければ継続できませんが、単に「月商◯◯円稼げる」というコンサルではなく、個人事業主として、経営者としての心構えを教えていただけたことを感謝しています。

オンライン講座「起業とお金の学校」2021年の受講を心よりお待ちしております!
▼
▼
◆プライバシーポリシー◆
オフィスFPきよねぇプライバシーポリシー