お知らせ
【今後の活動内容】
・ひとり起業ゼミ Part 3(#10〜12)
→ 次回は#10です!(詳細は文末に)
No.089
それ!経費にできません!
「お金美人塾。-Membership-」
世間でいうところの新年度(2022年度)がスタートしました。個人事業主の会計年度は(1月1日から)は既に3ヶ月を経過しましたが、新たな計画を練るには、新しいスタートという感じがして丁度いいタイミングですね。御多分に洩れず、わたしもそのひとり。野心だけは忘れません、笑
さて、起業初心者の方から「〇〇の費用は経費にできますか?」とよく聞かれます。事業に必要な費用であるのなら、紛れもなく必要な経費です。言い方を変えると、事業に不要な費用は必要な経費にはなりません。
この事業に必要とは、"それぞれの事業に必要!" という意味であり、起業仲間や同業者が経費に計上しているから自分も計上できる、という意味ではありません。
"事業に必要な費用" なのかそうではないのかをどのように判断すればいいのでしょう。自分で判断した経費に間違いがあった場合はどうなるのでしょう。突き詰めていけばいく程、迷ってしまいますね。もちろん、最終判断は税務署なのですが、何のために経費にするのか!その理由と根拠を明確にすることで迷わなくなります。
オンライン講座「起業とお金の学校」の生徒さんから「そもそも経費にできないものはありますか?」そんな質問も届きます。思い込みや勘違いによる間違いを防ぐために、経費にできない費用を知っておくことが重要なのかもしれません。
本日のブログでは、それは経費にしてはいけません! の視点から具体的な例を解説します。2022年新年度のスタートに役立つと幸いです。