ご挨拶
【今後の活動内容】
・ひとり起業 パートナー BOOK Vol.2
→ 無料プレゼント実施中!*詳細メール送付しています。
・ひとり起業ゼミ Part 3(#9〜12)
→ 申込み受付中!!(詳細は文末に)
No.084
夫も妻の扶養に入れるの?
「お金美人塾。-Membership-」
こんな質問がありました。『夫が会社を辞めました。夫に収入がありません。私の扶養に夫を入れることができますか?』
結論から言うと、扶養に男女の差はありません。扶養されるのは妻に限ったことではなく、配偶者のどちらも扶養する側、される側になることは可能です。コロナウイルス感染症拡大の影響により企業の業績が悪化する昨今は、社員である家族の失業は他人事ではありません。サラリーマンという働き方を辞めフリーランスや個人事業主に転身する人も増えました。夫の再就職先が決まるまでや起業が安定するまでの一時的な期間、妻が夫を支えたいと思うのはどの家庭にも起こり得る話ですね。
妻がサラリーマンの夫に扶養される際、"税金上の扶養" と "社会保険上の扶養" のふたつの扶養があることをこれまで何度もブログで取り上げてきましたが、女性の社会進出の視点から執筆していますので、わかりやすくするために "妻" と "夫" という呼称を使ってきました。また、働く女性のお金のサポートを主に行なっていることもあり、妻が扶養される側からの記事が多いです。もちろん、妻と夫が逆のケースは大いにあります。過去のブログを読み返す際、"妻" と "夫" を入れ替えて読むことで理解できます。
本日のブログは、"夫も妻の扶養に入れるの?" です。今後考えられる、男女問わずの働き方改革の参考になると幸いです。