ご挨拶
【今後の活動内容】
・ひとり起業 パートナー BOOK Vol.2 リリース
→ 2月末予定
・ひとり起業ゼミ Part 3(#9〜12)
→ 3月以降スタート
No.077
確定申告の基本「白色申告」を知る
「お金美人塾。-Membership-」
確定申告には "白色申告" と "青色申告" のふたつの申告方法があるのはみなさんもご存知ですね。
開業届を提出する際、税務署に出向いて提出すると職員の方から青色申告者になる手続きを勧められます。「節税などメリットがありお得です!」と言われるままに手続き(青色申告承認申請書の提出)をするも、一体何のことかよく理解できぬまま確定申告期間を迎えた。そんな経験がある方も多いことでしょう。
税務署側は、なぜ青色申告者になることを勧めるのでしょう。納税者にお得(節税)だからといっても不思議に思ったことはありませんか?
また、いくら青色申告がお得でも有効活用できていないのであれば メリットを活かしきれていないことになります。("白色申告" の方が時間を奪われず、かえってお得になることもあります。)わたし自身、白色申告と青色申告の違いもわからず、どちらが自分にとってお得なのかも考えぬまま確定申告を行なったいた苦い経験があります。今振り返ると、知らなかった!というより、考えなかった!が正しいかもしれません。
幾度の確定申告経験とお金の勉強を経て、基本(身の丈に合ったお得)を取り入れた上で、未来設計を逆算で考える方法を知りました。未来の逆算も基本を知らずしては成り立ちません。
本日のブログは、確定申告の基本である白色申告について説明します。参考になると幸いです。