No.063
わたしが感じる"ふるさと納税"のメリット
「お金美人塾。-Membership-」
本日のお題は”ふるさと納税について”です。
みなさんはふるさと納税をご存知ですか?自分の好きな自治体を納税先に選ぶことで、希望する返礼品を受け取ることができます。家計にも嬉しい仕組みですね。
ですが、その仕組みをちゃんと理解している人はそう多くはありません。みなさんはいかがですか。
『ふるさと納税を利用した方が得ですか?』と、この時期の個別相談で良く受ける質問です。
サラリーマンがふるさと納税を利用した場合、寄附金控除の手続き(確定申告や年末調整)を行うことで所得税が調整され、安くなった分の所得税が還ってきます。もちろん、翌年の住民税も安くなりますので、節税の効果を感じることができます。
ひとり起業のわたしたちも同様に、ふるさと納税をした年の確定申告にて寄附金控除手続きを行えば所得税も住民税も安くなります。
この様に”ふるさと納税”とは、一言で表すと”寄附金”のことです。
お得と言われるのは寄附金控除を使うことで節税になるからです。しかし、そもそも支払う税金がない方にとっては、お得であるとは言い難い面もあります。
本日の記事では、ふるさと納税の仕組みとわたしが感じるメリットについて解説します。みなさんがふるさと納税を活用するきっかけとなれば幸いです。
次回のブログNo.064では、本日の続編、ふるさと納税の手順と注意点について解説します。併せて読んでいただけると嬉しいです。