-
-
お金美人塾 。No.019 マイナンバーカードのメリット
2021/4/10
本記事は、会員制ブログ「お金美人塾。-Membership-」掲載の記事です。(2021年2月22日公開) 期間限定で公開しており、全ての内容を読むことができるものではありません。 詳しい説明は、記事 ...
-
-
セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)
2020/12/16
2017年1月1日からスタートした医療費控除の特例”セルフメディケーション税制” 医療費、医薬品の領収書をどっちもとってはあるけど”医療費控除”と”セルフメディケーション税制”いったいど ...
-
-
「医療費控除」10万円以下でも対象なの?
一定額の医療費を支払った場合に納めた税金の一部が戻ってくる 又は、これから納める税金が安くなる控除制度 「医療費控除」 1年間の医療費が10万円を超えなければ所得税の還付申告が受けられな ...
-
-
ふるさと納税の仕組みとやり方
ふるさと納税は税法上「寄附金控除」の対象となり、所得税と住民税が安くなる仕組みです。 新型コロナウイルス被害で苦しむ方への支援として、ふるさと納税サイトに参加する自治体も増えています。 納税先の自治体 ...
-
-
「寄附金控除」で税金が安くなる
募金や義援金をしたことありますか? 寄附金額や寄附方法によっては、税法上「寄附金控除」の対象なのはご存知? 寄附金があれば「寄附金控除」を活用しよう 個人が寄附をすると税金(所得税、住民税)が安くなる ...
-
-
年末調整「地震保険料控除」申告を忘れずに
そろそろ年末調整ですね。 年末の風物詩 「年末調整」とは? 会社が従業員の1年間(1/1~12/31)の給与から所得税を計算し、既に給与や賞与から天引き(源泉徴収)して預かっている所得税額の合計額との ...
-
-
妻も年末調整で「生命保険料控除」手続き
正社員はもちろん、パートであっても主たる勤務先から今年分の「給与所得者の保険料控除申告書 兼 配偶者特別控除申告書」の記入と来年分の「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の提出を求められます。 「年 ...
-
-
パートと副業|主婦の確定申告はどうする?
主婦やママの起業、会社勤めなど共働き世帯が目立ちます。今の家計費に1~5万円をプラスしたい、子供の教育費や老後の資金、夢の実現のために10万円以上の収入アップを目標とするパートや副業も多いですね。 で ...
-
-
パート主婦も加入できる「個人型確定拠出年金iDeCo 」Vol.2
パート主婦や起業女性の働き方一つで変わる家計のアドバイスをしている、札幌のファイナンシャル・プランナーきよねぇです。 来る老後の準備にパート主婦もiDeCo 加入!! 個人 ...
-
-
主婦が加入できる「個人型確定拠出年金iDeCo」Vol.1
パート主婦や起業女性の働き方一つで変わる家計のアドバイスをしている、札幌のファイナンシャル・プランナーきよねぇです。 数日前ですが、三井住友銀行へ行って来ました。個人型確定拠出年金に加入 ...